NDIAS 2024年6月開催無料オンラインセミナー
PSIRTステップアップセミナー
~より効果的なPSIRT運用に向けた活動~
IoT製品へのサイバー攻撃が増える昨今、自社製品のサイバーセキュリティに関する対応を行う社内チームであるPSIRT(Product Security Incident Response Team)への関心が高まっています。自動車業界は他業界に先駆けて、製品上市後のサイバーセキュリティ対応要件が規定された国連法規UN-R155が施行されたため、いち早くメーカー各社でPSIRTの構築・運用が進められてきました。
本セミナーでは自動車業界におけるPSIRTの取り組みを例に、より効果的にPSIRTを運用するための考え方や活動を解説いたします。自動車業界関連企業の皆さまのみならず、欧州サイバーレジリエンス法(CRA)への対応などで、PSIRT運用に取り組み始めた他業界企業の皆さまにもご活用いただけます。
開催要領
開催日時
2024年6月21日(金)15:00~16:00
会場
オンライン(ライブ配信)
- Teamsウェビナーで配信いたします。視聴用URLはご登録時に、ご登録いただいたメールアドレスに配信されます。
- 視聴用URLはご参加されるご本人のみ、当日限り有効となります。他の方への転送等はご遠慮ください。
- セミナー開始5分前よりログインいただけます。
参加対象
- IoT製品を取り扱う企業にご在籍の、セキュリティにご関心をお持ちの方
アジェンダ
時間
開催内容
14:55
開場
15:00-15:05
セミナー説明・会社紹介
15:05-15:25
<セッション1>
備えあれば憂いなし、PSIRT教育訓練のすすめ
昨今、IoT製品に対する脆弱性報告が後を絶ちません。インシデントを上手く対処できる企業がある一方で、PSIRT体制を持つにもかかわらず問題をスムーズに対処できないケースが散見されます。
本セッションでは自動車を含めたIoT製品の脆弱性報告を例に、インシデント対応の課題とその備えとなる教育訓練の活動を紹介いたします。
講演者プロフィール

株式会社NDIAS 自動車セキュリティ事業部
シニアセキュリティコンサルタント 高木 辰則
国内二輪車メーカにて車載E/Eシステム、車載ECU開発を経たのち、株式会社野村総合研究所に入社。 2020年よりNDIASにて車両セキュリティ仕様評価やPSIRT教育訓練支援等のセキュリティコンサルティングに従事。
15:25-15:45
<セッション2>
今後のPSIRTの情報収集活動の進むべき方向性
自動車業界ではいち早くサイバーセキュリティに関する国連規則UN-R155が施行され、業界一体となって脅威・脆弱性情報の収集など行うISACの発足などを経て、業界全体でPSIRT活動が活発化しました。
本セッションでは、自動車業界でのPSIRTの現状から、今後想定されるPSIRTの情報収集活動の方向性を解説します。
講演者プロフィール

株式会社NDIAS 自動車セキュリティ事業部
シニアセキュリティコンサルタント 戸枝 輝朗
国内移動通信事業会社にて、携帯電話基地局機能の高度化やLTE/5G/IoTの国際標準化を経て、野村総合研究所に入社し、NDIASに出向。
現職では、ECU侵入テスト(IVI、TCU、GWなど) 、車両脅威分析、自動車セキュリティ/プライバシ教育訓練支援などを経て脅威・脆弱性情報提供などのPSIRT運用支援業務に従事。
15:45-15:55
サービス紹介・アンケート
参加費
無料(事前登録制)
主催
株式会社NDIAS
お申込み要領
- プログラムや開催日時等は、都合により変更する場合がございます。変更する際にはホームページにて告知いたします。
- メールアドレスは業務上お使いになられるメールアドレスをご記入ください。フリーメール等の場合はお断りさせていただく場合がございます。
- 登録にはMicrosoft Teamsのフォームを使用します。ご登録いただいたメールアドレスに、Microsoft Formsより、視聴用URLが自動配信されます。
- 製品・サービス提供などにおいて、競合となるお客様、本人確認が取れない場合はお断りさせていただく場合がございます。
- お申込みは開催日の前日昼頃に終了となります。お申込み状況によって、受付終了が前後する場合がございます。
個人情報について
- 本セミナーへのお申込み時にご記入いただいた個人情報につきまして、原則としてご本人の承諾なしに第三者に提供することはいたしません。
- お客様は入力された情報の提供をいつでも停止できます。情報提供を停止する方法、およびお客様の個人情報を尊重して保護するための弊社の取り組みについては、弊社の「プライバシーポリシー」をご覧ください。
- 本ページ上の、「無料でセミナーに参加する」のボタンをクリックすると、お客様が要求した情報を提供する目的で、弊社がお客様から送信された個人情報を保管・処理することに同意したものとみなされます。