自動車セキュリティの脅威は日々進化しており、予期せぬ攻撃手法が次々と生まれています。
脅威が拡大する中で、国連規則UN-R155が発効され、サイバーセキュリティ管理システム(CSMS)の構築が必須となりました。
すでに多くの企業でセキュリティ対応のプロセスは構築されていますが、このプロセスを適切に運用するためには攻撃手法やセキュリティ対応の知識と技術を習得することが不可欠です。本セミナーでは、最新の自動車に対するサイバー攻撃事例を通して、攻撃手法に関する知識の学習やトレーニング方法について解説します。
開催日時 | 2023年12月22日(金) 15:00~15:30 |
会場 |
オンライン
|
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 100名 |
主催 | 株式会社NDIAS |
参加登録 | セミナーに参加する |
14:55 | ログイン開始 |
15:00~15:30 |
講演 リスクアセスメントを実施する際、具体的な脅威や攻撃をイメージできていないことにより、 脅威の考慮漏れや、非現実的な攻撃などを導出した結果、適切なセキュリティ要件を導出できないなど、お困りの方も多いかもしれません。 講演者プロフィール 株式会社NDIAS 自動車セキュリティ事業部 国内大手電気メーカーにて、OEMワークステーションの開発に従事。その後、ISPでのバックエンドエンジニア、 ハードウェアスタートアップ支援、IoTスタートアップを経て、NDIASに入社。 現職では、車載ECUのペネトレーションテスト、型式認証支援業務に従事。 |